2015年以前の詳細はこちら

2015年度 WECS2015(第12回WECSフォーラム)ご報告

 去る平成27年6月20日(土),早稲田大学西早稲田キャンパス(旧大久保キャンパス)にて,「第12回 WECSフォーラム(講演会)」及び「2015年度 WECS(懇親会)」が開催されました.フォーラムは隔年で行われ,OB・OGの中で活躍されている方にご講演をいただき,かつ,学生が中心のポスター展示にて日頃の研究室の成果を報告する講演会です.講演会の後にはOB・OG会であるWECS懇親会が例年通り開かれました.
 今年度のフォーラムでは,恒例の逢坂教授の研究近況に関する講演と,3件の招待講演が行われました.また,ポスター展示では,現在研究室で進めているプロジェクトの紹介(11件),及び在籍中の博士課程・修士課程2年による研究紹介(31件)が行われました.講演内容は以下の通りです.

  1. 逢坂哲彌 『研究室の近況紹介』
  2. 東京農工大学大学院工学研究院 応用化学部門 教授 直井勝彦  『次世代キャパシタの創生と実用化』
  3. 早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 研究院客員教授 津田信悟 『電池開発の歴史と成功と失敗』
  4. 日本自動車研究所 FC・EV研究部 清水貴弘 『自動車用燃料電池電極触媒の劣化メカニズム解析』
  5. 在籍者によるポスター発表会

 懇親会では,横島先生の教授就任,また逢坂教授の「早稲田大学リサーチアワード(大型研究プロジェクト推進)」,本間教授の「電気化学会学術賞」の受賞のお祝いとしてそれぞれ花束が贈呈されました.
当研究室OB・OGの方,関係者の方,研究室学生を含め,総勢約190名にご出席頂き,大盛況に終えることができました.

逢坂教授ご講演
直井教授ご講演
津田教授ご講演
清水様ご講演
ポスターセッション
ポスターセッション
ポスターセッション
ポスターセッション

 フォーラム後の懇親会は,今年度リニューアルされた56号館B1階の生協カフェテリアにて執り行われました.

小岩会長ご挨拶
横島教授へ花束贈呈
逢坂教授へ花束贈呈
本間教授へ花束贈呈
逢坂教授ご挨拶
本間教授ご挨拶
門間教授ご挨拶
杉本様乾杯
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
柴村君校歌斉唱・エール
浅田様 閉会の辞

 今後も多くの皆様がWECSにご参加頂けますよう,WECS幹事一同努力していく所存でございます.運営等に関しまして,お気づきの点がございましたら,下記連絡先までご連絡いただければ幸いです.

連絡先

早稲田大学先進理工学部応用化学科応用物理化学研究室内
WECS 学生担当 戸ヶ崎,松田,ヴォダルツ,露木
電話  03(5286)3202
FAX  03(3205)2074
E-mail  wecs@ec.appchem.waseda.ac.jp (WECS事務局宛,@を半角に直してご利用下さい.)

2014年度 WECS2014ご報告

 去る平成26年11月15日(土),早稲田大学西早稲田キャンパスにて,「2014年度 WECS(懇親会)」が開催されました.
 会では,現在研究室で進められている数々のプロジェクトについてのポスター展示が行われ,その後,懇親会が開かれました.懇親会では,門間聰之先生と中西卓也先生の教授就任,また逢坂哲彌先生の早稲田大学 学長代理と理工学術院 副学術院長就任のお祝いとしてそれぞれ花束が贈呈されました.
 当研究室OB・OGの方,関係者の方,研究室学生を含め,総勢148名にご出席頂き,大盛況に終えることができました.

ポスターセッションにて
ポスターセッションにて
ポスターセッションにて
ポスターセッションにて
中西教授へ花束贈呈
門間教授へ花束贈呈
逢坂教授へ花束贈呈
逢坂教授ご挨拶
本間教授ご挨拶
門間教授ご挨拶
中西教授ご挨拶
友田会長乾杯
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
懇親会歓談風景
南部谷君校歌斉唱・エール
臼田様 閉会の辞

 今後も多くの皆様がWECSにご参加頂けますよう,WECS幹事一同努力していく所存でございます.
運営等に関しまして,お気づきの点がございましたら,下記連絡先までご連絡いただければ幸いです.

連絡先

早稲田大学先進理工学部応用化学科応用物理化学研究室内
WECS 学生担当 戸ヶ崎,松尾,ヴォダルツ,松田
電話  03(5286)3202
FAX  03(3205)2074
E-mail  wecs@ec.appchem.waseda.ac.jp (WECS事務局宛,@を半角に直してご利用下さい.)

2013年度 WECS2013(第11回WECSフォーラム)ご報告

 去る平成25年6月8日(土),早稲田大学西早稲田キャンパス(旧大久保キャンパス)にて,「第11回 WECSフォーラム(講演会)」及び「2013年度 WECS(懇親会)」が開催されました.
 Waseda ECS フォーラムは隔年で行われ,OB・OGの中で活躍されている方にご講演をいただき,かつ,学生が中心のポスター展示にて日頃の研究室の成果を報告する講演会です.引き続き,OB・OG会であるWECS懇親会が例年通り開かれました.
 当研究室OB・OGの方,関係者の方,研究室学生を含め,総勢180名にご出席頂き,大盛況に終えることができました.
 今年度のフォーラムでは,恒例の逢坂教授の研究近況に関する講演と,3件の招待講演が行われました.また、ポスター展示では、現在研究室で進めているプロジェクトの紹介(5件)、及び在籍中の博士課程・修士課程2年による研究紹介(25件)が行われました。

  1. 逢坂哲彌 『研究室の近況紹介』
  2. 日経BP 未来研究所 所長 仲森 智博  『日本の産業の向かうべき方向』
  3. 長岡技術科学大学 物質・材料系 准教授 松原 浩 『めっきと腐食と教育と・・・早稲田を離れて20余年』
  4. Nanyang Technological University 准教授 佐藤 裕崇 『めっき・マイクロマシン・昆虫サイボーグ』
  5. 在籍者によるポスター発表会(ポスタータイトルリストはこちら)
逢坂先生ご講演
仲森様ご講演
松原先生ご講演
佐藤先生ご講演
ポスターセッション
ポスターセッション
ポスターセッション

 フォーラム後の懇親会は,63号館1階のレストラン「馬車道」にて盛大に執り行われました.

小岩会長ご挨拶
逢坂先生ご挨拶
本間先生ご挨拶
門間先生ご挨拶
友田名誉会長 乾杯
懇親会風景
研究室秘書さん
懇親会風景
相川君 校歌斉唱
飯塚様 閉会の辞

 今後も多くの皆様がWECSにご参加頂けますよう,WECS幹事一同努力していく所存でございます.運営等に関しまして,お気づきの点がございましたら,下記連絡先までご連絡いただければ幸いです.

連絡先

早稲田大学先進理工学部応用化学科応用物理化学研究室内
WECS 学生担当 戸ヶ崎,松尾,國本、山本
電話  03(5286)3202
FAX  03(3205)2074
E-mail  wecs@ec.appchem.waseda.ac.jp (WECS事務局宛,@を半角に直してご利用下さい.)

2012年度 WECS2012ご報告

 去る平成24年6月30日(土),早稲田大学西早稲田キャンパスにて,「2012年度 WECS(懇親会)」が開催されました.
 当研究室OB・OGの方,関係者の方,研究室学生を含め,総勢119名にご出席頂き,大盛況に終えることができました.

友田会長ご挨拶
逢坂教授ご挨拶
本間教授ご挨拶
門間准教授ご挨拶
Park先生ご挨拶
関野先輩乾杯
大塚君校歌斉唱・エール
懇親会歓談風景その1
懇親会歓談風景その2
懇親会歓談風景その3
懇親会歓談風景その4
懇親会歓談風景その5
懇親会歓談風景その6
懇親会歓談風景その7
市野氏閉会の挨拶

 今後も多くの皆様がWECSにご参加頂けますよう,WECS幹事一同努力していく所存でございます.運営等に関しまして,お気づきの点がございましたら,下記連絡先までご連絡いただければ幸いです.

連絡先

早稲田大学先進理工学部応用化学科逢坂・本間・門間研究室内
WECS 学生担当 馬場 大輔(D2)、小林 千秋(D3)、山本 大輔(D3)、林 政平(D2)、松尾 伸史(D1)
電話  03(5286)3202
FAX  03(3205)2074
E-mail  wecs@ec.appchem.waseda.ac.jp(@を半角に直してご利用下さい。)

2011年度 WECS2011(第10回WECSフォーラム)ご報告

 去る平成23年6月18日(土),早稲田大学西早稲田キャンパスにて,「第10回 WECSフォーラム(講演会)」及び「2011年度 WECS(懇親会)」が開催されました.
 Waseda ECS フォーラムは隔年で行われ,OB・OGの中で活躍されている方にご講演をいただき,かつ,学生が中心のポスター展示にて日頃の研究室の成果を報告する講演会です.引き続き,OB・OG会であるWECS懇親会が例年通り開かれました.
 当研究室OB・OGの方,関係者の方,研究室学生を含め,総勢128名にご出席頂き,大盛況に終えることができました.
 今年度のフォーラムでは,恒例の逢坂教授の研究近況に関する講演と,2件の講演が行われました.また,16件のポスター展示が行われました.フォーラム内容は以下の通りです.

  1. 逢坂哲彌 「研究室紹介と今までの研究展開-磁気記録、半導体、そして医療分野への応用を目指して-」
  2. 関東学院大学 小岩一郎 「部品内蔵基板の国際標準化の動向(包囲されている日本からの脱却)」
  3. 早稲田大学 松永真理子 「有機単分子膜を用いた界面設計から動くナノ/マイクロ材料のからくり設計(design)へ」
  4. 在籍者によるポスター発表会(ポスタータイトルリストはこちら)
逢坂先生ご講演
小岩先生ご講演
松永先生ご講演
ポスター会場風景その1
ポスター会場風景その2
ポスター会場風景その3
ポスター会場風景その4

 フォーラム後の懇親会は,63号館1階のレストラン「馬車道」にて盛大に執り行われました.

友田会長挨拶
逢坂教授挨拶
田中先輩乾杯
本間教授挨拶
門間准教授挨拶
林君校歌斉唱・エール
懇親会歓談風景その1
懇親会歓談風景その2
横島氏閉会の挨拶

 今後も多くの皆様がWECSにご参加頂けますよう,WECS幹事一同努力していく所存でございます.運営等に関しまして,お気づきの点がございましたら,下記連絡先までご連絡いただければ幸いです.

連絡先

早稲田大学先進理工学部応用化学科逢坂・本間・門間研究室内
WECS 学生担当 小林 千秋(D2)、國本 雅宏(D3)、山本 大輔(D2)、林 政平(D1)、馬場 大輔(D1)
電話  03(5286)3202
FAX  03(3205)2074
E-mail  wecs@ec.appchem.waseda.ac.jp(@を半角に直してご利用下さい。)

2010年度 WECS(逢坂教授 紫綬褒章受章祝賀会)ご報告

 去る平成22年6月5日(土)、椿山荘にて、WECS主催「逢坂哲彌教授 紫綬褒章受章 祝賀会」が開催されました。
 研究室OB・OG、関係者の方々に加え、逢坂教授と親しい多くの方々にお越しいただき、参加者総勢約300名の大盛況の会となりました。
 当日は、文部科学省の池上徹彦先生や、早稲田大学理工学術院長の橋本周司先生、電気化学会次期会長で東京農工大学副学長の松永是先生、そして韓国電気化学会元会長でソウル国立大学副学長のHasuck Kim先生といった、国内外の著名な先生からお祝いの辞を頂きました。また、韓国電気化学会会長代理としてお越し頂きました、同学会副会長のSoo-Gil Park先生からは、花束と記念品を頂きました。早稲田大学副総長の堀口健治先生からは乾杯のご挨拶を頂き、会を盛り上げて頂きました。WECS及び研究室からも、卒業生代表として山田賀子様、在学生代表として重藤真由美君(現修士課程2年)より、それぞれ記念品と花束の贈呈があり、会に華やぎが加わりました。終盤では逢坂教授ご息女、逢坂愛香様によるハープの音色が、集まった参加者を魅了していました。

 下記写真や関連記事も併せてご覧ください。

《関連記事》

逢坂教授近況報告『紫綬褒章受章お祝い会を開催していただいて』
逢坂教授近況報告『紫綬褒章を受けて』

司会の本間敬之教授
友田和助会長より開会の辞
池上徹彦先生よりお祝いの辞
橋本周司先生よりお祝いの辞
松永是先生よりお祝いの辞
Hasuck Kim先生よりお祝いの辞
山田賀子様より記念品贈呈
Soo-Gil Park先生より花束と記念品贈呈
重藤真由美君より花束贈呈
逢坂哲彌教授よりご挨拶
堀口健治先生より乾杯
逢坂愛香様よりハープ演奏
歓談風景その1
歓談風景その2
歓談風景その3

 このような祝賀会を盛大に執り行えました事は、我々と致しましても非常に嬉しく思っております。ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

連絡先

早稲田大学先進理工学部応用化学科逢坂・本間研究室内
WECS 学生担当 秀島,蜂巣,大内,國本,小林,山本
電話  03(5286)3202
FAX  03(3205)2074
E-mail  wecs@ec.appchem.waseda.ac.jp(@を半角に直してご利用下さい。)

2009年度 WECS2009(第9回WECSフォーラム)ご報告

 去る平成21年6月6日(土),早稲田大学西早稲田キャンパス(旧大久保キャンパス)にて,「第9回 WECSフォーラム(講演会)」及び「2009年度 WECS(懇親会)」が開催されました.
 Waseda ECS フォーラムは隔年で行われ,OB・OGの中で活躍されている方にご講演をいただき,かつ,学生が中心のポスター展示にて日頃の研究室の成果を報告する講演会です.引き続き,OB・OG会であるWECS懇親会が例年通り開かれました.
 当研究室OB・OGの方,関係者の方,研究室学生を含め,総勢136名にご出席頂き,大盛況に終えることができました.
 今年度のフォーラムでは,恒例の逢坂教授の研究近況に関する講演と,2件の講演が行われました.また,18件のポスター展示が行われました.フォーラム内容は以下の通りです.

  1. 逢坂哲彌 『最近の研究展開 ~電気化学ナノテクノロジーから電気化学デバイス工学へ~』
  2. ソニー株式会社 野田和宏 『色素増感太陽電池 現状と将来展望』
  3. 東京理科大学 駒場慎一 『新型イオン電池の研究開発』
  4. 在籍者によるポスター発表会(ポスタータイトルリストはこちら)

 野田氏からはソニー株式会社の新しいエネルギー分野への戦略の紹介があり,大変レベルが高く,興味深い講演でした.また,駒場先生は,最近における彼の新型電池のトライアルを紹介され,若手としての活躍のめざましさを印象深く講演していただきました.
 ポスター発表会では,現在共同研究のために当研究室に滞在している韓国忠北大学の朴秀吉先生のグループの特別ポスター3件もありました.

逢坂教授発表
野田氏発表
駒場先生発表
WECSフォーラム会場風景
ポスター会場風景その1
ポスター会場風景その2
ポスター会場風景その3

 フォーラム後の懇親会は,63号館1階のレストラン「馬車道」にて盛大に執り行われました.

友田会長挨拶
逢坂教授挨拶
本間教授挨拶
岩井先輩乾杯
西世古校歌斉唱・エール
懇親会風景その1
懇親会風景その2
小岩氏閉会の挨拶

 今後も多くの皆様がWECSにご参加頂けますよう,WECS幹事一同努力していく所存でございます.運営等に関しまして,お気づきの点がございましたら,下記連絡先までご連絡いただければ幸いです.

連絡先

早稲田大学先進理工学部応用化学科応用物理化学研究室内
WECS 学生担当 大内,蜂巣,秀島,國本
電話  03(5286)3202
FAX  03(3205)2074
E-mail  wecs@ec.appchem.waseda.ac.jp (WECS事務局宛,@を半角に直してご利用下さい.)

2008年度 WECS(逢坂哲彌教授文部科学大臣表彰受賞お祝い会)ご報告

 去る平成20年5月31日(土)、フォーシーズンズホテル椿山荘東京にて、WECS会主催で「逢坂哲彌教授文部科学大臣表彰受賞お祝い会」が開催されました。
 研究室OB、研究室関係者の他、逢坂教授に親しい方々を含め、総勢200名にご参加頂き大盛況に終える事ができました。
 内容は、逢坂教授近況報告-2008年6月逢坂教授『文部科学大臣表彰をうけて』 にも併せて報告させて頂いております。
御来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。




今後も多くの皆様がWECS会に参加頂けます様、WECS会幹事一同努力していく所存でございます。運営等に関しまして、お気づきの点がございましたら、下記アドレスまで御連絡賜れば幸甚です。

連絡先

早稲田大学先進理工学部応用化学科逢坂・本間研究室内
WECS 学生担当 蜂巣,冨中,金,大内,秀島
電話  03(5286)3202
FAX  03(3205)2074
E-mail  bee-house.007@suou.waseda.jp (蜂巣宛,@を半角に直してご利用下さい。)

2007年度 WECS2007(第8回ECSフォーラム)ご報告

 去る平成19年6月2日(土)に早稲田大学理工学部大久保キャンパスにて,「第8回 早稲田ECSフォーラム(講演会)」および「2007年度 WECS(懇親会)」が開催されました。OBの皆様,研究室学生を含め,総勢120名にご参加いただき大盛況に終えることができました。
 ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

①第8回ECSフォーラム(62号館W棟会議室), 14:30~17:00

  1. 逢坂教授「最近の研究展開」
  2. 沖電気工業株式会社 菅原文雄 様「駐在を通して見た中国・台湾半導体概況」
  3. 東京大学大学院工学系研究科 高井まどか 様「バイオインターフェースの構築と機能 -ヘルスケアチップの創製を目指して-」
  4. 在籍者によるポスター発表会
講演風景
(逢坂教授)
講演風景
(沖電気工業株式会社 菅原文雄様)
講演風景
(東京大学大学院工学系研究科 高井まどか准教授)
講演風景
ポスター発表

②懇親会(理工カフェテリア), 17:15~18:30







 今後も多くの皆様にWECSへご参加頂けますようWECS幹事一同努力していきたいと思います。運営等に関してご意見,ご指摘,ご質問等ございましたら以下のアドレスまで送付いただけますと幸いです。

連絡先

早稲田大学理工学部応用化学科逢坂・本間研究室内
WECS 学生担当 松永,阪田,冨中
電話  03(5286)3202
FAX  03(3205)2074
E-mail  www.tomi-s@suou.waseda.jp (冨中宛,@を半角に直してご利用下さい。)

2006年度 WECS(懇親会)ご報告

 去る平成18年6月3日(土)に早稲田大学理工学部大久保キャンパス内理工カフェテリアにて、「2006年度 WECS(懇親会)」が開催されました。OB,逢坂・本間研究室学生、総勢120名が集い大盛況に終えることができました。
 ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。
 来年も同じ時期に開催する予定ですので、今回ご都合が悪く参加できなかった方も、来年ぜひお越し下さい。

友田会長 挨拶
逢坂先生 挨拶
本間先生 挨拶
懇親会風景 その1
懇親会風景 その2
懇親会風景 その3

第7回 早稲田ECSフォーラム(講演会)、2005年度 WECS(懇親会)ご報告

 去る平成17年6月4日(土)に早稲田大学理工学部大久保キャンパスにて,「第5回 早稲田ECSフォーラム(講演会)」および 「2005年度 WECS(懇親会)」が開催されました。OB,逢坂・本間研究室学生を含め総勢131名が集い大盛況に終えることができました。

第7回 ECSフォーラムは「早稲田大学各務記念材料技術研究所講演室」で行われました。

司会: 門間 聰之(早稲田大学大学院理工学研究科 客員助教授),尾上 貴弘(早稲田大学生命医療工学研究所 客員講師)

  1. 早稲田大学の研究戦略-(13:30-13:45)  逢坂 哲彌(早稲田大学教授)
  2. 研究成果発表-(13:45-14:30) 
    • 単分子膜修飾表面を用いたキラル識別 中西 卓也 (早稲田大学生命医療工学研究所 客員助教授)
    • オンチップバイオセンシングのための有機単分子層修飾電界効果トランジスタの作製 丹羽 大介(早稲田大学生命医療工学研究所 客員研究助手)
    • 磁気微粒子、及び単分子膜被覆基板を利用した生体分子間反応の磁気検出法の開発 新垣 篤史(東京農工大学 松永研究室 助手)
  3. 【特別講演】 Cell Engineering-(14:40-15:40)  岡野 光夫(東京女子医科大学先端生命医科学研究所 教授・所長)
  4. ASMeW見学会、ポスター発表会-(16:00-17:00) 場所:早稲田大学研究開発センター
講演風景

2005年度 WECS(懇親会)は「早稲田大学大隈会館」で開かれました。

 今回は逢坂教授のご還暦、本間先生の教授ご昇進、 朝日先生(早稲田大学理工学研究科 客員教授)の教授ご昇進、および中西先生(早稲田大学生命医療工学研究所 客員助教授)の助教授のご昇進を祝しまして,そのお祝い会を行いました。懇親会の風景は以下の写真の通りです。

会長友田氏 挨拶
祝賀記念品の贈呈
懇親会風景
Copyright © WECS
トップへ戻るボタン